神社にお参りしてはいけない日や時間とは?参拝に良い日やお賽銭はいくらがいいか疑問まとめ![2022&2023]をタイトルにお伝えしたいと思います。
大小様々な神社が日本全国にあり、自分のよく行く馴染みの神社・有名な神社等色々な神社が存在します。
朝夕と、基本的にいつでも自由なタイミングで参拝出来るのが魅力ですね。
そんな神社ですが、実は参拝してはいけない日や時間があるのは知っていますか?
また、参拝すると願いが叶いやすく縁起のいい日やお賽銭のベストな金額はいくらか、など気になる点をまとめました。
これから参拝する時に気にかけてみて下さいね。
神社にお参りしてはいけない日や時間とは?参拝に悪い日付は?
お願い事をしにいったり、日頃の感謝を伝えに参拝する方は多くいらっしゃいます。
参拝すると心がシャキッとしたり、気持ちが晴れやかになったりしますよね。
そんな気持ちを整えてくれる神様へのお参りですが、参拝を避けた方がいい日がニ日あります。
①鬼宿日(きゆくび)…鬼という漢字が入っていると縁起が悪いと捉えられますが、逆に縁起が良いのです。
鬼が家(宿)から出ない日なので、邪魔をしてくるものがいない日になり縁起がとても良い日になります。
お釈迦様が誕生された日という説もある様です。催し事をするのにはオススメの吉日です。
ですが、婚礼関係の参拝NGです。
結婚とは新しい家に入る事になりますが、中には鬼がいるためよろしくないです。
また、相談等も鬼宿日を避けましょう。
②不成就日(ふじょうじゅび)…何も願いが叶わない日と言われており、月に約3~4回あります。
また引っ越し・入籍・子供の出生に関わる手続き等もしない方がいいです。
願いが叶う日に行きましょう。
神社参りはいつ行くべき?2022年&2023年の神社参拝に良い日付は?
神様に会いに行くと良い日があるのはご存じですか?
【神吉日】といい”かみよしにち”や”かみよしび”と読みます。
特に神事・祈願・祭礼・ご先祖様をお祀り等をするのに適した日と言われています。
また最強の開運と言われている【天赦日(この日決断・始めた事が順調に運ぶ)】【一粒万倍日(この日に始めた物事などは増大していく)】【大安】など他の縁起が良い日と重なる日もお教えいたします。
◎記号の説明◎
☆:最強開運日(天赦日と重なる) ★:ネガティブな日と天赦日が重なる日
〇:一粒万倍日と吉日が重なる日 ●:一粒万倍日
□:ポジティブ×ネガティブ重なる日 ■:ネガティブが重なる日
《2022年11月~》
11月28日(月)■不成就日 29日(火)■仏滅
12月12日(月)〇大安 13日(火)24日(土)25日(日)●
《2023年1月~3月》
1月5日(木)■不成就日 6日(金)☆天赦日 9日(月)〇大安
18日(水)● 21日(土)□大安・不成就日 30日(月)●
2月2日(木)5日(日)● 12日(日)■仏滅 17日(金)■不成就日 24日(金)●
3月1日(水)□大安・不成就日 9日(木)□寅の日・不成就日 16日(木)●
21日(火)☆天赦日・寅の日・春分 28日(火)●
最強の開運日は≪2022年1月6日(金)1月11日(火)≫です。
天赦日・一粒万倍日・甲子・友引の4つが重なり、開運効果爆上がりの最強の開運日となりますので、年始と言うこともあり一年の抱負を立て動き出しましょう!
お参りしてはいけない神社ってあるの?
汚れていて寂れている神社は良くない場所である事が多いです。
・落ち葉が散らかり放題、木々の手入れがされていない
・手水舎の水が濁って汚い、ガラスが曇り割れている
・境内が散らかり放題で塵、埃が積もってる
神社に行ってはいけない人とは?
生理の日は古くから生理の血も穢れとみなされています。
命をつなぐ大切な事象なのに何故?と思いますよね。
だからこそこのような言い伝えが現代にも残っており、この考えは仏教思想のある外国でも残っています。
穢れは【気枯れ(けがれ)】とも言い、弱っている状態ですからそのように考えていた様です。
ですが、生理の血が穢れという事は迷信に過ぎません。
参拝をしてもOKですが、デリケートな時ですので体調を一番に考えて下さいね。
神社のお賽銭はいくらがいい?
決まった金額はありません。50円・100円などお財布に入ってる金額で大丈夫です。
縁起の良い金額を納めてみるのも気分が前向きになっていいかもしれませんね。
・5円(5円玉1つ)…ご縁がありますように。
・10円(5円玉2枚)…重ね重ねご縁がありますように。
・20円(5円玉4枚)…良いご縁がありますように。
・30円(5円玉6枚)…調和と安定の取れたご縁がありますように。
・40円(5円玉8枚)…末広にご縁がありますように。
・50円(50円玉1枚)…10倍ご縁がありますように。
・1万円(1万円札)…円満に通ず
神社での手順や作法まとめ
①鳥居をくぐる前に一例
②参道の真ん中は歩かない
③手水舎で手。口を清める
④鈴を鳴らし、投げ入れずお賽銭を納める
⑤ニ礼ニ拍手一礼
御朱印はお参りした証ですので、参拝後に御朱印帳にもらいましょう。
おみくじを引いた場合は木の枝や専門の結び場に結びますが、おみくじの内容から”神意”を読み取って今後に生かすものでもありますので持って帰ってたまに振り返るのもおすすめです。
金運アップにご利益のあるおすすめ神社3選
パワースポットでもある金運爆上がりの神社を紹介いたします。
◎新屋山神社(あらややまじんじゃ)
住所:山梨県富士吉田市新屋1230
”金運上昇・商売繁盛”のご利益があり、本宮・奥宮の二か所の御朱印を求め全国から集まります。
海・山の神様である「大山祗命(おおやまつみのみこと)様」をご祭神としており、新屋山神社は1534年創建です。
12月~4月下旬くらいまで奥宮は林道が閉鎖しますので、お参りが出来ませんので注意してください。
◎安房神社(あわじんじゃ)
住所:千葉県館山市大神宮589
千葉県では人気のパワースポットで、商売繫盛・金運アップのご利益があります。
717年創建の安房神社は日本の全部の産業創始の神「天太玉命(あめのふとだまのみこと)様」が主なご祭神として祀られている、由緒ある神社です。
日本列島を龍の形に見たてた時、この場所は玉を持つ爪の部分にあたり「つかんだ運は離さない」となぞらえて、ご利益がある様です。
◎金劔宮(きんけんぐう・かなつるぎのじんじゃ)
住所:石川県白山市鶴来日詰町巳118-5
金運アップはもちろん、お守りもおすすめです。
一番人気は”金運御守”で黄色のいかにも金運アップしそうなお守りで是非ゲットしたい一品となっております。
普段から財布や鞄につけて、身につける様にするのがおすすめです。
天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫の「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)様」がご祭神として祀られています。
まとめ
・鬼宿日、不成就日、生理の日はお参り注意
・一粒万倍日、天赦日、吉日にお参りがおすすめ
・お賽銭は気持ちで、縁起の良い金額もおすすめ
・日本三大金運神社で金運アップ
・手入れのされていない神社には行かない
神様へのお参りをして、より素敵な日々を送れますように。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
-
URLをコピーしました!
-
URLをコピーしました!
コメント